あわや大惨事、小規模火災頻発 宮崎県内リサイクル施設

宮崎日日新聞:あわや大惨事、小規模火災頻発 宮崎県内リサイクル施設

記事要約

 宮崎県内のリサイクル施設で、小規模火災が頻発している。家庭が出す資源ごみや不燃ごみの中に、缶に穴を開けるなど正しく処理されていない廃棄物が含まれていることが要因。昨年度は25件以上発生し、収集車内で発火した事例も。毎回ぼや程度にとどまっているが、一歩間違えば大惨事につながりかねない。関係者は「正しく処理して捨ててほしい」と求めている。

疑問

 宮崎県以外のリサイクル施設でも同じようなことが起きているのだろうか。

考え・主張

この記事を読んで私たちの不配慮によって、大惨事がおきかねないと気付かされた。だから、ごみの分別や資源ごみの処理を面倒に思わないで、ちゃんと適切に行いたいと思った。

 その他
特になし

携帯買い替えずに会社変更 15年度にも割安回線へ容易に

共同通信:携帯買い替えずに会社変更 15年度にも割安回線へ容易に

記事要約

総務省スマートフォンなどの携帯端末に対し、大手携帯電話会社が他社の通信回線で使えないようにしている制限を解除させる方針を固めたことが28日、分かった。利用者は端末を買い替えずに携帯電話会社の変更ができるようになる。割安な料金を提供する通信回線への乗り換えを容易にし、携帯電話会社間の競争を促して料金の値下げにつなげる。制限は「SIMロック」と呼ばれるもので、2015年度にも解除を義務化する。

疑問

携帯電話の料金が値下がった場合、携帯会社の経営における被害はないのか。

 考え・主張

自分の所有するスマートフォンの携帯会社をのりかえると、月々の携帯使用料金が安くなることがある。ただし、今までは携帯会社を乗り換える際、スマートフォンも新しいものとなってしまうため、古いスマートフォンから新しいスマートフォンにデータを移すのが大変であった。しかしこの制限の解除は、その問題を解決するため、私たち 消費者にとってとてもありがたいことであると思う。

その他
特になし

15歳がアプリ開発、会社を設立 神戸のデキキスさん

神戸新聞:15歳がアプリ開発、会社を設立 神戸のデキキスさん

記事要約

 兵庫県立芦屋国際中等教育学校4年ジョセフ・デキキスさん(15)=神戸市東灘区=が、アプリケーションやゲームを開発し、インターネット上で販売する会社「DevDech(デブデック)」を設立した。世界で既に3千以上売れているといい、今年中の米国での法人化を目指している。将来は、「(アップル創業者)スティーブ・ジョブズと(マイクロソフト創業者)ビル・ゲイツの才能を兼ね備えた人になりたい」と夢は広がる。

疑問

ジョセフ・デキキスさんはどのような教育を受けてきたのか。

 考え・主張

ジョセフ・デキキスさんは、この年で会社を立ち上げて アプリケーションやゲームの開発をしているからとても憧れる人である。ジョセフ・デキキスさんのように今すぐはできないが、将来開発に携われる人間になるために、今できる大学での勉強をがんばりたいと思った。

 

その他
特になし

日本、25日早朝コロンビア戦 ザック監督「信じている」

共同通信:日本、25日早朝コロンビア戦 ザック監督「信じている」

記事要約

サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会で1次リーグC組の日本は24日午後4時(日本時間25日午前5時)から中西部クイアバパンタナル・アリーナでコロンビアとの第3戦に臨む。1次リーグ突破には勝利が絶対条件となる。

疑問

日本は勝てるのだろうか。

考え・主張

日本のサッカー選手の活躍は日本国民に元気や勇気を与えていると思う。だから、次はぜひ勝利してほしい。

その他
特になし

ブラジル料理食べてW杯応援 熊谷10校給食にフェイジョアーダ

埼玉新聞:ブラジル料理食べてW杯応援 熊谷10校給食にフェイジョアーダ

記事要約

サッカーW杯の日本―ギリシャ戦が行われた20日、熊谷市内の小学校10校の給食に、ブラジル料理フェイジョアーダ」が出された。子どもたちは「ブラジルで日本を応援している気分」と喜び、1次リーグ突破が懸かるコロンビア戦の勝利を期待した。フェイジョアーダは豚肉と豆を煮込んだ料理。W杯を機に国際理解を深めてもらおうと期間中、市内の小中学校の給食に提供している。

疑問

ブラジル料理は他にどんなものがあるのだろうか。

考え・主張

全世界でテレビ観戦する人は延べ300億人といわれ、夏季五輪を超える。スポーツを通して世界とつながることは大切なことなので、この「給食による国際理解をはかる活動」のような子供たちの国際理解をする機会がもっと増えればいいと思う。

その他
給食がおいしそうでとてもうらやましいと思った。

津波犠牲者率 海が見える地区「低い」 防潮堤議論に一石

河北新報:津波犠牲者率 海が見える地区「低い」 防潮堤議論に一石

記事要約

東日本大震災では「海の見えない地区」より「海の見える地区」で、居住者に占める津波犠牲者の割合が低かったことが、谷下雅義中央大教授(都市・地域計画)の研究グループの調査で分かった。沿岸被災地で進む防潮堤かさ上げ工事の在り方に一石を投じる調査と言えそうだ。

疑問

この調査結果をふまえて、津波被害を最小限にするためにどのような対策ができるか。

考え・主張

大きな波がきても、津波が起きないようにするために堤防を高くするわけであるが、そのせいでいままで「海の見える地区」であった場所から海が見えなくなってしまい、その地区の津波犠牲者が増えてしまうので、とても難しい問題だと思う。堤防を低くするわけにはいかないので、海が見えなくても人々が早く津波に気づいて避難できるようになればいいと思う。

その他
特になし

仁愛女子高の貸し傘運動、存続ピンチ

中日新聞:仁愛女子高の貸し傘運動、存続ピンチ

記事要約

突然の雨に困った人が使えるよう、駅などに傘を置いて無料で貸し出す「愛の傘」運動。福井市宝永4丁目の仁愛女子高校ボランティア委員会が取り組み続け、8月で丸7年になる。傘が返却されず、補充を繰り返してきたが、「きりがない」と打ち切りを検討している。愛の傘の存続は、利用者のマナーにかかっている。

疑問

返却しない理由は何なのか。

考え・主張

 この高校生がやっているボランティア活動は、傘がなくて困った人を助ける、とても素晴らしい活動だと思った。だからこの高校生たちの気持ちを裏ぎらないためにも、人々はマナーを守って利用してほしいと思う。

その他
特になし